乳がんとホルモン療法
乳がんの約7割がホルモン受容体陽性の乳がんで、補助療法の『ホルモン療法』がとても効果的です。
ホルモン受容体陽性とは?
乳がんのがん細胞には次の2種類があります。
・ホルモン受容体を持っているもの(陽性)
・ホルモン受容体を持っていないもの(陰性)
【ホルモン受容体と女性ホルモン】は【鍵と鍵穴】のような関係にあり、結合することによって増殖します。その為、女性ホルモンを減少させたり、がん細胞との結合を阻止するホルモン治療が必要なのです。
※ホルモン受容体は、エストロゲンとプロゲステロンの2種類ありますが、両方またはどちらか一方でも受容体が陽性ならば、ホルモン受容体陽性となります。
乳がんの補助療法の1つ ホルモン療法
乳がんの治療には【局所治療】と【全身治療】があります。
局所治療は、腫瘍のある乳房に対して行う治療で、全身治療は、乳房以外の組織や内臓に運ばれているかも知れないがん細胞に対して行います。補助療法とは全身治療を指します。
局所治療 | 外科手術、放射線治療 |
全身治療 | 科学療法(抗がん剤)、分子標的治療(ハーセプチン)、内分泌療法(ホルモン療法) |
通常外科手術で腫瘍を摘出し、必要に応じて放射線を当て、さらに治療や予防として、
補助療法を行います。
(外科手術前に、補助療法を行う場合もあります)
ホルモン療法の種類
女性は閉経前と閉経後では、エストロゲンが作られる場所とメカニズムが異なる為、使用するホルモン剤が異なります。
そしてホルモン療法には、エストロゲンの生産を抑える方法と、がん細胞とエストロゲンの結合を阻止する方法があります。
出典:乳がん.jp
《閉経前のホルモン療法》
閉経前では、エストロゲンは卵巣で作られます。
視床下部よりLH-RH(性腺刺激ホルモン)が分泌され、脳下垂体でLH-RH受容体と結合し、卵胞刺激ホルモン(FSH)と黄体形成ホルモン(LH)を作り出します。
卵巣は、この卵胞刺激ホルモン(FSH)の刺激を受けて、エストロゲンを分泌します。
- LH-RHアゴニスト製剤でエストロゲンの生産を止める
LH-RHアゴニスト製剤がLH-RH受容体に貼り付くことによって、卵胞刺激ホルモンが卵巣を刺激しなくなるので、エストロゲンの生産を止めることが出来ます。
1ヵ月製剤と3ヶ月製剤があり、皮下注射します。
尚、閉経前でも、年齢やリスクによって使わない場合もあります。
- 抗エストロゲン剤でがん細胞との結合を阻止する
抗エストロゲン剤が先回りして、エストロゲン受容体と結合する為、がん細胞は分裂・増殖出来なくなります。
LH-RHアゴニスト製剤 | ゴセレリン(ゾラテックス)リュープロレリン(リュープリン) |
抗エストロゲン剤 | タモキシフェン(ノルバデックス、タスオミンなど) |
閉経後のホルモン療法
卵巣機能の低下した閉経後では、脳下垂体から副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)が分泌し、副腎を刺激し男性ホルモンが分泌されます。この男性ホルモンをもとに脂肪組織でアロマターゼという酵素と結合してエストロゲンが生産されます。
- アロマターゼ阻害剤でエストロゲンの生成を阻止する
男性ホルモンより先にアロマターゼと結合する為、アロマターゼの働きを阻害し、エストロゲンの生産を低下させます。
アロマターゼ阻害剤 | アナストロゾール(アリミデックス)エキセメスタン(アロマシン) レトロゾール(フェマーラ) |
抗エストロゲン剤 | タモキシフェン(ノルバデックス)トレミフェン(フェアストン) |
※閉経前でもトレミフェンを使用することや、閉経後でも抗エストロゲン剤を使う場合があります。
尚、LH-RHアゴニスト製剤は2~3年、ホルモン剤の服用は5年となっていますが、ここ最近は10年に延長して服用する方も増えてきています。
私もノルバデックスを2020年11月まで服用しました。その後の変化についても記事にしていきたいと思います。